RunCam5 スペックや設定など

RunCam5 スペックや設定など

RunCamDAYSCAPEJACK
こんにちは、今回はついに発売されたRuncam5の詳細を見て行きましょう。 僕自身はずっとHERO4とNDフィルター、ハウジングをニッパとノコギリとヤスリで加工した自作ケースを使用して映像を撮影していたのですが、今回思い切ってRuncam5に乗り換える事にしました。 3Dプリンターパーツ...
KISS FC TBS SmartAudio設定

KISS FC TBS SmartAudio設定

FlyduinoDAYSCAPEJACK
今回は、実はずっと使っていなかったTBS smartaudioをKISS FCで設定していきたいと思います。 この設定を行うと下記のブログでご紹介したMR STEELE ALIEN PDBのOSDでVTXの各種設定を変更出来るようにもなります。 Mr Steele Alien PDB/OSD...
機体カーボンフレームの補修方法

機体カーボンフレームの補修方法

BenchworkDAYSCAPEJACK
梅雨ですね、雨でなかなか飛ばしにいけない方も多いかと思います。そこで、このタイミングで痛んだカーボンのフレームを補修しておきましょう。 今回補修するのはクラッシュで少しかけてしまったアームです。 5インチ機のアームは4mmカーボンの場合が多いのでかなり頑丈だと思うのですが、それでも石やコン...
Mr Steele Alien PDB/OSD画面でPIDチューニング

Mr Steele Alien PDB/OSD画面でPIDチューニング

FlyduinoDAYSCAPEJACK
エイリアン(KISS FC)も、BetaFlightみたいにFPV画面を見ながらプロポでPIDを変更できたら便利なのになぁ。。と、お考えのあなた。出来ますので、早速やり方を記事にしたいと思います。 僕自身は基本的にはGUIの方が全体的に見られて良いかなぁと思っていて、BetaFlightでも...
BetaFlight セットアップ (4) 4.0.2modeとOSDタブ・BLHELI CONFIGURATOR

BetaFlight セットアップ (4) 4.0.2modeとOSDタブ・BLHELI CONFIGURATOR

BetaFlightDAYSCAPEJACK
4.0.2modeとOSDタブ 前回PIDを項目毎に細かく調べて進めましたが、ここからは結構パーツ構成や使いたい機能によって設定が変わってくると思いますので、最低限飛ばす為という形でパパッと進めてしまいたいと思います。 毎度お伝えしていますが、この記事で使用しているパーツはマイクロエイリア...
BetaFlight セットアップ (3) 4.0.2Power & Batteryタブ・4.0.2PID Tuningタブ前編・4.0.2PID Tuningタブ後編

BetaFlight セットアップ (3) 4.0.2Power & Batteryタブ・4.0.2PID Tuningタブ前編・4.0.2PID Tuningタブ後編

BetaFlightDAYSCAPEJACK
4.0.2Power & Batteryタブ 引き続き、BetaFlight 4.0.2の設定を進めましょう。 もたもた記事を書いている間に次のバージョンが出てしまっては残念ですからね。 しかし、本当はしっかり検証した方が良さそうな項目は山ほどあるものの、毎度テストフライトで一日...
BetaFlight セットアップ (2) 4.0.2Configurationタブ設定前編・4.0.2Configurationタブ設定後編

BetaFlight セットアップ (2) 4.0.2Configurationタブ設定前編・4.0.2Configurationタブ設定後編

BetaFlightDAYSCAPEJACK
4.0.2Configurationタブ設定前編 さて、前回プロポの設定が済んだところで、BetaFlight4.02の左側のタブで上から一通り設定を確認して行きましょう。 正直、僕も正確にわかっていない部分が書いていてどんどん出てくるので、可能な限り調べて間違った事を書かないように書い...
BetaFlight セットアップ (1) 下準備・FWのフラッシュV4.0.2・プロポの設定

BetaFlight セットアップ (1) 下準備・FWのフラッシュV4.0.2・プロポの設定

BetaFlightDAYSCAPEJACK
インパルスRC マイクロエイリアン(3インチU199)にGopro Hero3(もしくは4)をつけて飛ばした動画をさっきYoutubeで公開しました! ご興味のある方はご覧いただけると嬉しいです! 今後もFPV関連の動画をアップして行こうと思っていますので、もしよかったらチャンネル登録な...
U199 MicroAlien 組立て (後半) ハンダ付けと変更点・細かい軽量化

U199 MicroAlien 組立て (後半) ハンダ付けと変更点・細かい軽量化

ImpulseRCDAYSCAPEJACK
ハンダ付けと変更点 まず、ここで一つ動画をご紹介。 現状のセッティングで飛ばしたマイクロエイリアンの飛行動画です。 ブログを担当させてもらいつつ、Youtubeもはじめたのでもし良かったらチェックして見て下さい。まだまだ動画が少ない、と言うか、このマイクロエイリアンが初めの1本です...
U199 MicroAlien 組立て (前半) プロローグ・フレーム・ワイヤー長さの検討

U199 MicroAlien 組立て (前半) プロローグ・フレーム・ワイヤー長さの検討

ImpulseRCDAYSCAPEJACK
プロローグ インパルスRCのマイクロエイリアンを組み立てました。 せっかくなので今回の3インチのドローンはU199で組みたいと思い、パーツの重さもちゃんと調べて揃えたつもりだったのですが、まぁワイヤー等の重さもあるでしょうし、ギリギリを狙い過ぎたのか調べ方が甘かったのか。初めの計画通り作った...
KISS FC セットアップ (後半) プロポの設定&PIDとRATEの追記

KISS FC セットアップ (後半) プロポの設定&PIDとRATEの追記

FlyduinoDAYSCAPEJACK
プロポの設定 最近、インパルスRCのマイクロエイリアンを組み立てたのでいずれ記事にしたいと思うのですが、とにかくまずKISS FCのセットアップの記事を更新していきます。 今回はKISS FCのGUIからの操作よりもプロポの方で設定する箇所が多いので、方法はお持ちのプロポによって変わってきて...
KISS FC セットアップ (前半) FCとPCの接続&FCとESCのアクティベート

KISS FC セットアップ (前半) FCとPCの接続&FCとESCのアクティベート

FlyduinoDAYSCAPEJACK
FCとPCの接続 KISSFCのセットアップについて、ちょっと苦労したのですが何とか解決出来たので記事にしてみたいと思います。 基本的には以前に書いたMr.Steeleエイリアンセットの組み立てで、スキップした部分の補足としての記事なので設定値もMr.Steeleを真似したいと思います!も...

JACK によるブログ

DAYSCAPE ( DIYドローン オンラインショップ ) では、FPVドローン、産業開発ドローンの分野に関する商品の紹介やドローンの組み立て、使用方法などの情報発信を行っています。