Blog

Ardupilot Roverの製作【5】コンパス
目次
Receiver・GPS & Compass の配線
コンパスの校正
コンパスの校正がうまくいかない場合の処置
Section 1
Receiver・GPS & Compass の配線
今回はコンパスのキャリブレーション作業を紹介します。
作業を開始する前に、今回のコ...

PX4設定【10】フライトテスト
目次
テストフライトを行う順番と確認した内容
Manual/Stabilized モードでのフライト
MPC_THR_MIN
Altitude モードでのフライト
MPC_THR_HOVER
Position モードでのフライト
電圧なし設定値の調整
まとめ
Section 1
テストフラ...

PX4設定【9】セーフティ設定
目次
セーフティの設定
低バッテリーフェイルセーフトリガー
オブジェクト検出
RC損失 フェイルセーフトリガー
データリンク損失 フェイルセーフトリガー
ジオフェンス フェイルセーフ トリガー
帰還設定(RTL)
着陸モード設定
機体テレメトリーログ/ HITL シミュレーション
その他のフ...

PX4設定【8】アクチュエーター設定
目次
アクチュエーターの設定
Geometry
Actuator Outputs
PWM MAIN
Actuator Testing
ESCキャリブレーション
Section 1
アクチュエーターの設定
今回はPX4のアクチュエーターの設定を進めていきたいと思います。
アクチュエーターとは...

PX4設定【7】電源の設定
目次
電源の設定
使用しているパワーモジュールの確認
セル数の設定
電圧分割器・アンペア/ボルトの設定
フル電圧/電圧なし
Section 1
電源の設定
今回はPX4の電源の設定を紹介します。
QGCの機体設定画面で電源タブを選択すると電源の設定が表示されます。
バッテリーを使い切って...

PX4 設定【6】飛行モードの設定
目次
飛行モード設定
スイッチ設定
Arm swich
Emergency Kill switch
Loiter switch
今回のスイッチ設定
Section 1
飛行モード設定
PX4 設定【4】と【5】ではPX4で利用できる飛行モードを紹介してきましたが、一通りのモードを把握したと...

PX4 設定【5】自律型の飛行モード
目次
PX4自律型の飛行モード
Hold
Return
Mission
Takeoff
Land
Orbit
Follow Me
Offboard
まとめ
Section 1
PX4自律型の飛行モード
前回はマニュアル操縦の飛行モードを紹介しましたが、今回はオートパイロット、自律型の飛行モ...

PX4 設定【4】マニュアル操縦の飛行モード
目次
飛行モードの設定タブ
Position mode
Position Slow mode
Altitude mode
Manual/Stabilized
Acro
まとめ
Section 1
飛行モードの設定タブ
今回も引き続きPX4の設定を進めていきます。
前回送信機の設定で送信機の...

PX4 設定【3】送信機の設定
目次
送信機の設定
プロポ側のCH割り当て
送信機のキャリブレーション
Section 1
送信機の設定
前回はセンサの設定を行いましたが、今回はQGC機体設定画面でセンサの次に並んでいる送信機の設定を行います。
送信機設定についての詳細は下記にまとめられています。
Radio Contr...

PX4 設定【2】センサの設定
目次
センサの設定
コンパス校正
ジャイロ校正
加速度センサ校正
ホライゾンレベリング校正
Section 1
センサの設定
前回に引き続き、PX4の設定を進めていきます。
今回はセンサの設定を完了したいと思うのですが、あまり特別な事をしていない機体なので設定というよりは校正(キャリブレー...

PX4 設定【1】ファームウェア・フレーム設定
目次
PX4 Autopilot
Basic Concepts
QGroundControlのインストール
QGCの言語設定
ファームウェア
フレーム設定
Section 1
PX4 Autopilot
「PX4 Autopilot」というファームウェアを使ってPixhawkでの機体製作を...

Pixhawkでの機体製作【4】組み立て後編
久しぶりの更新
機体自体はとっくにできていたものの、記事の更新が後回しになっており、Pixhawkでの機体製作【3】を公開してから実に1年以上経ってしまいました。
約1年の間に状況は大きく変わるもので、PX4、Ardupilot共にドキュメントがアップデートされ、以前よりも多くの情報が手に入る...