Blog

Ardupilot Roverの製作【6】ラジオキャリブレーション
目次
ラジオキャリブレーション
接続とCH割り当ての確認
Mission Planner でのキャリブレーション作業
Section 1
ラジオキャリブレーション
今回も引き続き Ardupilot Rover の設定を進めていきます。基本的な校正作業も今回でようやく一区切りとなります。
...

Ardupilot Roverの製作【5】コンパス
目次
Receiver・GPS & Compass の配線
コンパスの校正
コンパスの校正がうまくいかない場合の処置
Section 1
Receiver・GPS & Compass の配線
今回はコンパスのキャリブレーション作業を紹介します。
作業を開始する前に、今回のコ...

Ardupilot Roverの製作【4】Accel Calibration
目次
センサーやラジオのキャリブレーション
Accel Calibration(加速度計の校正)
3-axis キャリブレーション
1-axis キャリブレーション
Section 1
センサーやラジオのキャリブレーション
前回の記事 Ardupilot Rover の製作【3】で Ard...

Ardupilot Rover の製作【3】Ardupilot のフラッシュ
目次
Mission Planne rのインストール
ファームウェアのダウンロード
MATEK F405 STD へのフラッシュ
ファームウェアのアップデート
フレームクラスの確認
PCがFCを認識しなくなってしまったら
Section 1
Mission Planner のインストール
...

Ardupilot Rover の製作【2】Ardupilot Rover の組み立て概要
目次
Ardupilot Rover の組み立て
配線の概要
ドキュメントとの相違点
テレメトリ
FCマウント
Section 1
Ardupilot Roverの組み立て
前回 Ardupilot Rover の製作【1】でCC02シャーシの TAMIYA LAND CRUISER 4...

Ardupilot Rover の製作【1】TAMIYA LAND CRUISER 40
目次
Ardupilot Rover の製作
CC02シャーシ TAMIYA LAND CRUISER 40
メカの選択
ESCのリアルカーモードについて
プロポと受信機
シャーシの組み立て
塗装・ステッカー
ELRS化
テスト走行
Section 1
Ardupilot Rover の製...

Pixhawkでの機体製作【3】組み立て前編
DIYマルチコプターの組み立て
今現在入手しにくくなってしまっているものも多いのですが、この記事では比較的古くからあるスタイルのパーツを多くセレクトしていますので、今あるフリースタイルやレース向けに作られたパーツを使用するのとは一味違う機体の組み立て手順になります。
Pixhawkでレースやフ...

Pixhawkでの機体製作【2】使用パーツ
DIYドローンを構成するパーツ
今回は伝統的なスタイルのDIYドローンを構築するので、これまであまり触れてこなかった各パーツの基本的な役割も軽く補足しながら、今回使用するパーツを紹介していきたいと思います。
フライトコントローラーとは
フライトコントローラーとは、機体の姿勢や速度、場合によっ...

Pixhawkでの機体製作【1】ファームウェアについて
PX4? Ardupilot? Pixhawk!?
今回から、何回かに渡ってPixhawkシリーズのフライトコントローラーを使用した機体製作を記事にしていきます。
自分自身もまだそこまで詳しくないので、初歩的なガイドしかできませんが、初めに飛ばせる状態にする基本的な情報も古いものが多い為、...