説明
このセンサーは光学式マウスと同じように機能し、GPSなしでiNAVクアッドの位置を維持するのに役立ちます。このモジュールには、レーザー飛行時間距離センサーも組み込まれています。
※3901-L0Xでは、MCU STM32F051が不足していたため、STM32L051がSTM32F051に置き換えられました。
仕様
- オプティカルフロー: PMW3901
- ライダー: VL53L0X
- インターフェイス UART
- プロトコル: MSP
- 作業範囲: 8cm~200cm
- 視野角: 42度 (PMW3901), 27度 (VL53L0X)
- 最小照度 >60Lux
- 入力電圧: 4.5~5.5V
- 消費電力: 40mA
- サイズ: 36x12mm (F051 version), 2g
- サイズ: 36x13mm (L051 version), 2g
ヒント
(digitalentityによるINAV PDFマニュアルのオプティカルフローの設定)
- FCの起動中にopflowを初期化するために、オプティカルフローレンズが2cm以上接地されていることを確認します。
- VL53L0Xの最大範囲は2mです。VL53L0Xが有効な場合、スロットル0〜100%で高度ホールド0〜2mです。
- Any unused UART of FC supports it
- Sonar接続 (Trig&Echo) は実装されていません
- フライトコントローラーが気圧計を検知していない場合は、モードタブで 「NAV ALTHOLD」 を選択することはできません。
ArduPilot settings
スレッド https://discuss.ardupilot.org/t/msp-protocol-support/57944
ArduPilotの最新ファームウェアは、2002年9月からMSPプロトコルをサポートしています。
-
SERIALn_PROTOCOL = 32, “n” は、FC UART番号ではなく、ArduPilot hwdef内のUARTのシリアル番号です。一部のフライトコントローラーでは、serial1がUART1と等しくないため、各UARTに対応するシリアル番号を取得するためにFCマニュアルを確認してください。
- SERIAL_BAUD = 115
- RNGFND_TYPE = 32
- FLOW_TYPE = 7
MSP V2 protocol
INAVおよびArduPilotでサポートされているUART MSP V2プロトコルを介した3901-L0Xモジュールとフライトコントローラ間の通信。
MSP V2プロトコルの詳細なデータシートはありません。
INAVとArduPilot Githubのコードをご参照ください。
- 1x MATEKSYS Optical Flow & Lidar Sensor 3901-L0X